トイプードルのしつけ方

トイプードルのうれしょんの治し方。興奮する犬を落ち着かせる方法

食糞していたトイプードル

飼い主さんが帰宅後やお客様の訪問に嬉しくって、ついおしっこをもらしちゃう「うれしょん」しませんか?

尻尾を振りながら足元にやってきて、可愛らしい仕草に、頭を撫でようと思ったら、オシッコがでていたり、

ジャンプが得意なトイプードルですと、たまに、嬉しくって飛び跳ねた瞬間、おしっこがジャーなんて、経験された方もいるのではないでしょうか?

この癖が治らないと、困るのは、飼い主である家族ですよね。

どうしたら治せるのでしょうか?

そもそも犬の「うれしょん」ってなんだろう?

母ちゃんも、犬と暮らしていて、「うれしょん」という言葉を知ったのは、トイプードルの花母さんと暮らしだしてからです。

家族が帰宅した時に、尻尾を振りながら後ろ足2本で立ち上がった瞬間、おしっこをちびる癖がありました。

お散歩途中で、いつも可愛がってくれる人を見たとき。

犬好きのお客様が遊びに来たとき。

とにかく嬉しいと、ジャージャーとちびるトイプードルに、犬もおもらしをすることを初めて知ったのです。

この、「うれしょん」は、特に子犬の頃にはよくみる行動で、嬉しくって興奮した時にでるオシッコの事です。

子犬は膀胱の括約筋が発達していないため、オシッコのコントロールができにくく、興奮すると、つい出ちゃうんですね。

犬の成長と共に、この行動は消えるのですが、なかなか治らず、かなり年を重ねても、興奮すると、ちびってしまう犬もいます。

実際、我が家の花母さんは、7歳くらいまでは、「うれしょん」をしてた記憶があります。

時間がかかりはしましたが、いつのまにか治っていました。

我が家のように、治るまで時間がかかってしまうのも、現実問題として、室内が汚れて困ったり、お出かけ先で迷惑になってしまうため、どうにかしたいなどあるでしょう

では、どうしたらこの「うれしょん」を治せるのでしょうか?

犬の興奮を冷ますことで「おもらし」の失敗を減らします

愛犬が「うれしょん」をするのはどんな時ですか?

失敗してしまったら、どんなふうに接していますか?

お出かけ先や、仕事から帰ってきて、真っ先に愛犬に「ただいま」をして、犬を抱っこしたり、先に遊んであげたりしていませんか?

「うれしょん」は興奮してしまうことで、失敗する「おもらし」です。

ですから、愛犬の興奮を冷ましてあげることで、失敗がなくなるはず!!

帰宅後は、まずご自分の用事をすましてから、愛犬に声をかけましょう。

飼い主さんの姿を見ることで、最初はかなり興奮していますが、普通に家の中に家族がいることが確認できれば、飼い主の手が空くのを待つことを覚えます。

この待っている時間に、最初の興奮は少しずつ収まるので、うれしょんの失敗する確率は減るのです。

排尿のコントロールの難しい子犬なら、落ち着いたのを見て、トイレに誘導し、上手にできたら、沢山褒めてあげてください。

愛犬が失敗しても叱らないことが大事です

呼ばれて振り返るトイプードル

家の中で、家族にだけ「うれしょん」をするのは、どうにか我慢できても、外出先やお客様の前で失敗し、迷惑をかけてしまった時、どうしていますか?

家庭の中だけなら、失敗しても

「まあ仕方がないか」

「今度はちゃんとしようね」

なんて、ゆったりと愛犬と向き合えるのに、

他の人の前では、

「だめでしょ!!何度教えたらわかるの!!」

なんて、犬に向かってどなったり、叱ったりしていませんか?

同じような条件で、つい失敗してしまった「おもらし」を、許される日もあれば、叱られる日もあってしまうと、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。

犬によっては、愛犬の失敗に対し、怒鳴ってどうにしようとする方もいますが、これは、治すどころか、ますます治りにくくさせてしまっている可能性があります。

愛犬が失敗したら、ただただ黙って、冷静に対応、さっさと何事も無かったかのように、片付けてしまうことです。

相手や場所によって飼い主さんの対応が、変わってしまうのは、犬もどうしていいか迷ってしまうので、やってはいけない事の一つです。

成犬になっても治らないのは病気も疑う

「うれしょん」は子犬の時期や、オスよりもメスに多く見られます。

なかなか、治らない犬もいますが、なかには、興奮して「おもらし」をしていたのではなく、泌尿器系の問題を抱えているため、「うれしょん」が治らないワンちゃんもいるそうです。

愛犬の「おしっこ」の癖が、どうも変だなと感じるときには、動物病院での診察が必要かもしれません。

いつ何がきっかけで治ったのか覚えていません。

トイプードルの花母さんは、何の病気もありませんでしたが、ずっと「うれしょん」をしていた犬です。

家族が忘れてしまうほど、いつの間にか「おもらし」をする癖はなくなっていました。

大抵の事は、気にしすぎるのを止めたときにうまくいくようです。

-トイプードルのしつけ方