犬との暮らし

犬の散歩コース変える?変えない?犬が楽しいのはどっち?

2015年11月15日

愛犬の散歩コース、あなたは毎日変える派?それとも変えない派ですか?

いつものコースじゃあないと歩かないワンコもいれば、好奇心が強くって新しい散歩コースも楽しそうに歩くワンコもいます。

散歩コースを変える・変えないは犬の性格によっても違ってくると思いますが、せっかくですから犬の経験値が上がるような散歩を楽しんでみませんか?

僕たちは母ちゃんの気が向いたときだけ、お散歩コース変えたよね
そうだね。犬に負担をかけない程度に散歩道を変えたよね。

散歩コースを変えるメリット・デメリット

ただリフレッシュするのではなく、犬にとって散歩はいろいろな情報を得る機会でもあり、毎日同じコースを歩くよりも、違う道を歩くことで他のワンちゃんに出会ったり、新しい匂いを発見したりと刺激がいっぱいあります。

犬にとって楽しいお散歩、コースを変えてあげるだけでこんなメリットが!!

  • 縄張り意識の軽減
  • 出会う犬や人が変わることで身につく社会性
  • いろいろな環境変化への順応
  • コース変更による地形の変化で運動効果がUP
  • 好奇心を刺激することで脳の活性化につながる
ワンコにとってはいいことばかりなんだね
う~ん・・・犬によっては散歩コース変えるのがストレスになることもあるんだよね

犬によっては散歩コースを変えないほうがいい場合も

散歩コースを変えることは犬にとってメリットがいっぱいですが

  • 気が弱い・神経質な犬は散歩のコースを変えるとストレスになりやすい
  • 散歩のしつけができていない場合、コースを変えると訓練に集中できない
気が弱いワンコだと、ちょっとコース外れただけで散歩嫌がることもあるもんね
うちの黒プーが散歩嫌いだった時、1年ほどコース変えなかったもんね

散歩のコースを変えるのはどのくらいの頻度?

散歩のコースは毎日変えるほうがよいのですが、家庭によっては夜遅くの散歩のため、あちこち道を変えられない事情があるかもしれません。

そんな時には逆回りで散歩をするだけでも違います。

犬が縄張り意識を持たない程度に変更するのがベストですので、変える頻度については、1週間おきでもかまいません。

また、あまりにも急な変更をしてしまうと、警戒心の強いワンコの場合ストレスを感じやすくなる可能性もあります。

いつもの散歩コースからちょっと脇道に入ってみるなど、ちょっとした変化だけでも犬にとっては刺激になります。

まずは犬との散歩が安全で楽しいものになるように、お散歩コースを変更してみてください。

まとめ

わがやの場合、散歩のパターンは3~4種類ほどです。

散歩のコースを決めるのは必ず私で、だいたい犬たちが散歩コースに慣れてきたころに変更

犬たちが行きたい方向を無視して「今日はこっちにいこうね~」と誘導します。

犬たちは「あれ???」って顔をしますが、すぐに浮き浮きと歩き始め、あちこち匂いを嗅いで探検するように散歩を楽しみだします。

犬との散歩は犬の大きさや年齢、性格によっても変わってきます。

犬の体や心に負担をかけるのであれば無理に散歩コースを変更するのではなく、ちょっと寄り道する場所を変えるだけでもいいんです。

僕たち老犬になってからは、ご近所さんを右回り左回りと変えるとか、公園にちょっと寄るくらいだったよ

散歩はワンコとの楽しいデートです。

楽しくお散歩してくださいね。

 

 

-犬との暮らし