トイプードルとの暮らし

トイプードルは寒がり?暑がり?寒さに弱い犬種って本当なの?

クリーム色のトイプードル

犬は寒さに強く暑さに弱い!!って思い込んでいませんか?

ところがトイプードルと一緒に暮らしだして「あれ?うちのこって犬なのに寒がりなの?」と驚くことがあるんです。

ものすごく寒がりなワンちゃんですと、真冬になると人間並みに着こまないと散歩に出られないほど寒がります。

シャツに、セーター、コートやベスト、それにマフラーと完全防寒の犬の飼い主さん、かなりの確率で「犬って寒さに強いんじゃないの?」と聞かれるそうです。

反対にどんなに寒い冬でも平気な顔をして歩くトイプードルもいます。

さて、トイプードルって寒がりなんでしょうか?暑がりなんでしょうか?

トイプードルは寒がりな犬種って本当ですか?

先ほどの超寒がりなワンちゃんは珍しいかもしれませんが

雪の降る日に思いっきり遊ばせようと思ったら、嫌そう~な顔をして一歩も動かないとか

秋になって涼しい日が続くようになるとガタガタ小刻みに震えたり、きゅ~と丸くなったりとか

真冬に暖房器具の真ん前から離れたがらないとか

こんな犬の行動はあまり珍しいものではないようです。

犬の被毛には「シングルコート」と「ダブルコート」があり、換毛期のないトイプードルはシングルコートです。

抜け毛がないことが家庭犬として人気の理由の一つであるトイプードルは、保温のためのアンダーコート(下毛)がないため寒さに弱いと言われます。

また、反対にトイプードルはシングルコートでも、冬の寒さが厳しいヨーロッパが原産地ですので、寒さには比較的弱くない犬種と説明されることもあります。

では、どちらの説が正しいのでしょうか?

寒さに強い説もありますが、トイプードルは一般的には寒さに弱い犬種です。

同じプードルでもスタンダードは寒さには強いのですが、体高の低いトイプードルは床や地面など、下にたまる冷気の影響を受けやすいため寒さを感じやすいのです。

トリミング前のもこもこ状態の時には元気に動き回っていたのに、トリミングが終わってボディがさっぱりしたとたん、ぶるぶる震えあがるのもこれが原因です。

犬が寒がっているか知る方法

冬服を着るトイプードル

犬は暑いよりも寒いほうが行動しやすい生き物ですが、小型犬やシングルコートの犬、子犬や老犬などは寒さに弱いため注意をしなければいけません。

  1. 家族の体にぴったりと寄せ離れたがらなくなる
  2. ケージやハウスの隅っこで丸くなって眠っている
  3. ぶるぶると体が震えている
  4. クッションや毛布など保温性のあるものから離れたがらない
  5. 動きが鈍くなる・動きたがらない
  6. 飲水量が減ってきている

トイプードルがこんな行動をしはじめたら寒さ対策が必要になってきます。

犬が水を飲む量が少なくなる冬は、膀胱炎や結石になりやすい季節でもあるため注意が必要です。

寒がりな犬なら皮下脂肪をつけ体温を上げる

皮下脂肪をつけるなんて、犬を太らせろってこと?と聞かれそうですがそうではありません。

犬は秋から冬になってくると自然に皮下脂肪を体にため込み、寒い冬を乗り切ろうとします。

これは人間が寒くなって来ればシャツを一枚多く着るのと同じことです。

ただしここで注意しなければいけないのは、皮下脂肪は適当に何でも食べさせて太らせればいいわけではありません。

良質なたんぱく質を中心に栄養を考えて食べさせる必要があります。

冬痩せをしてしまう犬

犬は寒い冬を乗り切るために体脂肪を燃やしながら基礎代謝をあげることで体温調整をします。

いままでと同じ量の食事で、秋から冬にかけて痩せてしまうワンちゃんの場合は、体温を調整してくれる皮下脂肪の量が足りていないことが考えられます。

室内犬の場合は脂肪のつきすぎに注意が必要です。

皮下脂肪は犬の体温を上げるために必要なものですが、暖房の効いた室内で一日中過ごす犬の場合は、室外犬よりも皮下脂肪の量は多く必要ありません。

暖かい部屋で一日中過ごし、あまり運動をしない犬の場合、体脂肪は燃えることがなくそのまま蓄積されてしまい、冬太りになってしまいます。

冬は少しぐらいぽっちゃりでもいいよねと飼い主の勝手な思い込みで、春が来てもポッチャリなままのワンちゃんをときどき見かけます。

このような場合は秋から冬に犬が食欲が増しても食事管理はしっかりするか、寒くても散歩や運動をしっかりして代謝をあげましょう。

犬服や寝床の環境を整えて寒さ対策をしてあげよう

毛布で眠る犬

最近では快適な環境に慣れすぎてしまい、寒さに体が順応していかない犬もいます。

また、老犬や子犬、病中病後の犬などは、自分の力だで寒さを乗り切るのが難しい場合もあるため、犬が寒い冬を乗り切るためには飼い主が工夫をしてあげる必要があります。

1・ペットヒーターなどの暖房器具を使う

一日中快適な温度の中で暮らせるのは理想ですが、暖房器具によっては犬の体には熱すぎたり、危険だったりすることがあります。

ペット用のヒーターや湯たんぽなどを上手に使ってみましょう。

2・犬に服を着せる

室温と外気温の差が大きすぎると、寒がりの犬は外に出るのを嫌がる場合もあります。

また、体温調整が難しい犬の場合、室内でも寒がっていることがあります。

そんな時には保温効果の高い洋服を着せてあげましょう。

3・寝床の中を工夫する

冬に向けて寝床の中も暖かい素材のものや毛布、ドーム型のベッドなど犬の体温を下げないものに変えてあげましょう。

4・ケージ全体を寒さから守る

一般的なケージの場合、夏は金網上になっているため風通しがいいのですが、冬は寒さ対策が必要になってきます。

ケージ全体を毛布やキルティングマットなどで覆ってしまうのもよいでしょう。

我が家ではケージのサイズの段ボール箱を用意し、その上からきるキルティングをかけて暖房が切れる時間の防寒対策をしています。

トイプードルの動きを見て寒がりか暑がりかを考える

トイプードルは寒さに弱いタイプの犬だということで、寒さ対策をここまで書いてきましたが、実際には真冬でも寒がらずに元気に過ごす犬もいます。

また、真夏の27度設定の冷房の効いた部屋で、ぶるぶると震える犬もいます。

このぐらいの温度なら犬が寒がる!暑がる!と書かれていることを飼い主は目安にしたがるのですが、人間でも暑がりがいれば寒がりもいるように、同じ犬種でも差はかなりあります。

我が家のトイプードルたちのなかで、レッドのトイプー風花は真冬でもフローリングの床で寝転んだりします。

アプリトイプーの花は夏のエアコン設定が27度以下になると、体をま~るくして眠ります。

白トイプーのミルクと小雪は暖房器具に執着するため、真冬はこたつの中から引きずり出すのが大変です。

黒トイプー空は寒くっても、暑くってもどっちも平気です。

同じ犬種でもこれだけ差があるため、寝床のなかの対策も、毛布やタオルケット、ふわふわな真冬用のベッドまで、犬達に合わせて準備をします。

犬の寒さ対策は必要ですが、犬にはもともと冬の寒さに備えて脂肪を燃やしながら自然な力が備わっています。

あまり犬が寒がっていないのなら前もって防寒対策をしすぎないことも必要かもしれません。

-トイプードルとの暮らし