トイプードルのトリミング、今まで失敗したことありませんか?
自宅で素人カットなら、「う~ん、短く切りすぎたけど、まあ~いいか~」くらいであきらめもつきますが、
でも、お金を出してプロに頼んだのに「え~こんなカット頼んでません!!」なんて、ものすごく腹が立ったことは一度くらいはありませんか?
雑誌の切り抜きも持ち込んだ!
お友達ワンコの可愛い画像も確認してもらった!
トリマーさんが似会うと言ってくれたカットを頼んだ!
なのに、トリミングサロンに迎えに行けば、想像していた我が家のワンコとは違う姿になっていてショックを受けたことありませんか?
いったいなぜ、こんなことになってしまうのでしょうか?
目次
トイプードルのカットを細かく注文しすぎて失敗した
トイプードルのカット集を見ていると、あれも可愛い。これも可愛いと目移りしてしまいます。
最初は、このカットにしようか?あのカットにしようか迷ってしまうものですが、少し時がたてば我が家の可愛いワンコの顔や体型には、ちょっと似合わないかも?
なんて疑問が頭に浮かぶものです。
すると次に考えるのが、耳はこっちのカットでトップとマズルはこんな感じ!ボディの長さはこのくらいで、足はこのくらい!
なんて、パーツを拾い集めては、「きっとこれが一番似合う!」とグルグルと頭の中でトリミングの想像図が出来上がるのです。
しかし、残念なんことに、カットが終わったトイプードルの姿は想像したものとは違うことありませんか?
いったいなぜこんなことが起きるのでしょうか?
パーツを組み合わせすぎると、出来上がりが想像と違うのは当たりまえ
人間と同じでトイプードルの顔や体つきだって個性豊かです。
耳の形だって、頭頂部からマズルまでのラインだって、胸回りや、太ももの太さに、足の長さだって、毛並みだってみんな違うもの!
トリミング姿が可愛い~♪素敵~♪って思えるのは、全身の姿を見て感じるものです。
だから、素敵と思ったパーツを、あれやこれやと組み合わせても、全体でみるとチグハグナ印象になるのはしかたがないこと。
細かく注文をしっかり聞いて、トリマーさんが頑張ってくれても、想像した姿とは違ってしまうのもしかたがない事ですね。
全部気になっているポイントをトリマーさんに相談して、トータルで愛犬に似会うかどうかをトリマーさんの判断にお任せするのも失敗しないポイントです。
トリマーさんに似合うと言われたカット!全然似会わないんです。

トイプードルのカット集のページを参考に、トリマーさんといろいろ相談して決めたカットスタイル
トリマーさんにも○○ちゃんなら、このカットでも似合いますよって言われて、お願いしたのに、なぜかトリミングが終わった姿は、全く雰囲気が違ってたことありませんか?
カットの形や仕上がり具合は確かに参考にしたワンちゃんの写真に良く似ているんです。
でも、なぜか雰囲気が想像していたものと全く違うのはなぜでしょうか?
トリマーさんと飼い主さんの美的センスの違いが問題かも?
トリマーさんに似会いますよって言われても、トリマーさんの美的センスと、飼い主さんの好みがずれていたら、仕上がりに満足できない可能性は高くなります。
こうなってくると、いかに自分と好みが合う、センスの良いトリマーさんと出会えるかが、愛犬のカットに満足するためには大切なポイントになりますね。
[quads id=1]
トリミング後にまたカットされるトイプードル
実は我が家のワンコ達も、かなりトリミングでは失敗をしております。
まだ黒トイプーの空がいなかったころ、お願いしていた知り合いのトリマーさん
車で送迎までしてくれて、シャンプーカットで3,000円と超激安で仕上げてくれるのですが、いつも風花の顔がおっさん風になって帰ってきます。
でも、お値段の安さから文句も言えず、何度もこうしてください、ああしてくださいとお願いはするものの、仕上がりはいつも同じカット
結局、トリミングが終わった後、自宅で顔周りをチョキチョキと修正することになるのです。
激安でお願いしていたこのトリマーさんも仕事を止めてしまい、風花も自宅でカットすることになりました。
トリミングの失敗で黒歴史を持つ黒トイプードル

それから暫くして、黒トイプードルの空が家族になり、さすがに黒毛のワンコのカットや爪切りは手におえないため、新しくトリミングサロンを探し始めるのですが、なかなかトリマーさんが決まりません。
大勢のトリマーさんがいる大型店でカットを頼んだのですが、仕上がりにムラが凄すぎました。
担当を指名したはずなのに、いつもとは全然違う仕上がりで帰って来たり、雑誌を参考にお願いすれば、似ても似つかない仕上がり
ならば、トリマーさんの腕とセンスにお任せしようと、お願いしたものの、どれもこれも家族から大不評の仕上がりです。
次にお願いしたトリマーさんでは、モヒカンをお願いしてみましたが、毎回しあがりはこんな感じ・・・

最初はトップの毛が伸びきっていないからと、こんな感じなんだろうと辛抱強くトップの毛が伸びるのを待ちました。
でも、何ヶ月かけても、カットが終わるとこんな感じで仕上がってきます。
さすがに、何度もトリミングの仕上がりに絶望すると、自分でトリミングの勉強を本格的にしたほうが早いんじゃないのかとも考えました。
トリマーさんとの出会いこそが成功の決め手

トリミングサロンと、トリマーさんを探すのって難しいものです。
それなりの仕上がりに満足できれば、それで済むことですが、トイプードルはカットの出来次第で、大きく見た目が変わるだけに、トリマーさんのセンスと腕が悪いとどうにも満足できません。
今、空と風花が通っているトリミングサロンは、家族中で仕上がりに大満足できるサロンです。
ここのオーナートリマーさん、希望するカットを伝えると、そのこそのこの顔だちや、体つきに似合う、似合わないをはっきりと言ってくださいます。
どうしても飼い主は、どれもこれも愛犬に似合いそうな気がするもので、希望が大きく膨らんでしまうのです。
だからこそ、プロの目から見て「似合う、似合わない」だから「こうしたほううがいいよ」など、プロとしてのアドバイスをしてくれるトリマーさんと出会いたいのです。
失敗しないオーダーの方法で一番大事なのは、結局トリマーさんのプロ意識と、飼い主との相性の問題のような気がします。
wanmama