トイプードルのシャンプーは、一ヶ月に何回が正しいのか?
洗い過ぎも良くないし、
愛犬の臭いも気になる
毎週、シャンプーをする方もいれば、ほとんどしない飼い主さんもいます。
さて、どのくらいの頻度でシャンプーするのが正しいのでしょうか?
目次
トイプードルのシャンプーは月に1~2回が理想です

シャンプーの頻度は、獣医さん、トリマーさんによって、話が違うことが多く飼い主さんにとっては迷う話です
家でじっと過ごす犬・老犬・子犬・外遊びが大好き。
犬によって被毛の汚れは全く違いますし、年齢によって体力も違うとシャンプーの頻度も違ってきます。
一般的には2週間に一度、体力のないワンちゃんなら月に一回くらいがおすすめです。
犬の臭いが気になるからと頻繁にシャンプーするのはおすすめできない
体臭が少ない犬種トイプードルでも、週一回のシャンプーをしている方も見えます。
でも、全身を洗うことは犬にとってかなり体力をつかうため、あまりおすすめはできません。
シャンプーは体や被毛を清潔に保つためには必要な事ですが、体の皮膚を守っているバリアを取りすぎてしまいます。
愛犬の肌のトラブルが心配
臭いが気になるといって、週1~2回シャンプーをして肌にトラブルを抱えてしまったワンちゃんもいました。
犬の体に負担をかけすぎないためにも、シャンプーのしすぎには注意が必要です。
頻繁にシャンプーをする場合の注意点

とはいえ、理由があってシャンプーをまめにしないといけないワンちゃんもいます。
そんな場合は、シャンプーの種類に気をつけてあげてください。
犬は毛で覆われているぶん、人よりも皮膚がデリケートです。
頻繁にシャンプーをすれば、大事なバリアである皮脂分も洗い流してしまいます。
皮膚・被毛に負担をかけないためには、低刺激のタイプのものを使いましょう。
アレルギーなど症状がある場合は、獣医さんに相談してみてください。
[quads id=1]
トイプードルの毛並みゆえの困りごと
トイプードルの独特な巻き毛は、被毛の奥に入り込んだシャンプー剤がとってもすすぎにくいものです。
ですから、しっかりとしたお手入れをしないと、被毛、皮膚のトラブルにつながってしまいます。
シャンプーをした後、しっかりすすぎをしないと、皮膚にシャンプーの成分が残ります
シャンプー後しっかりと乾かさないと、被毛が湿ったままになり、雑菌の繁殖には条件が整った場所となってしまいます。
乾かす時にもスリッカーを使って、しっかり毛の根元から乾かしましょう。
ブラッシングこそが大事です
シャンプーの回数を減らすために必要なのはブラッシングです。
犬にとってシャンプーはかなり体力を使うものです。
若い時には、シャンプーやトリミングもそれなりに耐えられるものですが、年を重ねるたびにお手入れ後は疲れているのがとても分かるようになります。
体力の消耗を防ぐためには、毎日のブラッシングで、汚れを取り除くだけでOKです。
汚れがひどい場所は部分洗いや、温かい濡れタオルで汚れとって、さっとドライヤーで乾かしてあげましょう。
wanmama