トイプードルの多頭飼いは性格の相性を一番に考えて選ぶのが大切です
トイプードルを家族に迎えるのに、人が覚悟しなければいけないことがあります
それはかなり重要な事なのです。
トイプードルの多頭飼いは出費が多い!
定期的なトリミングが必要なトイプードルが多頭飼いになれば、費の額も多くなるばかりです
注射代、フィラリアの薬、これはトイプードルだけではなく他の犬種との多頭飼いを考えてる方にもかかる必要な出費です
家族が増えたら楽しいんだろうな~と、簡単に考えて家族に迎えたものの意外に大きな毎月の出費に手放してしまうことも時々耳にします
毎日のお手入れも怠けられません
抜け毛や、犬特有の臭いの問題も少ないトイプードルですが、独特の毛並みは手入れを怠ればすぐに毛玉になってしまいます
口の中が小さなトイプードルは、歯磨きをサボれば歯石や歯周病にあっという間になってしまいます
つい面倒でが、だんだんと手入れをする日数があいてしまうと、トイプードル自身が、お手入れされるのが苦手になってしまいます
性別違いの多頭飼いでは予定外の妊娠もありえる
最近では、体にいらないものはないと考え避妊・去勢手術をされない飼い主さんも増えています
また、獣医さんの一部でもこの考え方から避妊・去勢手術を行われない先生もいらっしゃるようです
しかし、多頭飼いのご家庭で、このように避妊・去勢手術を済ませていない性別違いの犬を飼ったら簡単に想像はつくはずでしょう
その時期に、飼い主さんが目を光らせていても妊娠をしてしまう可能性もあります
それでもトイプードルを多頭飼いしたい!!

毎日のお手入れや毎月の出費が大変でもやっぱり楽しみたいトイプードルの多頭飼いライフ
毎月のトリミング代を節約したいのなら、飼い主さんご自身が出来るようになればいいですね
プロの腕前とは程遠い出来栄えでも、だんだんと、それなりに形になっていけるかもしれません
愛犬の出産を楽しみに多頭飼いをされる場合は、必ず産まれた子犬をどうするかまで考えて交配をさせましょう
犬と生活するうえで必要になってくる出費は、どこまでお財布から出せるか前もって計画を立てましょう
そう書いてる母ちゃんですが、犬の多頭飼いを計画なしでしてしまった飼い主です
もし、母ちゃんのように無計画で多頭飼い生活をされたのなら、最後まで責任をもって家族でいてあげてくださいね
wanmama